久しぶりの海外旅行、Data通信はどうしたでしょう
海外旅行先でのData通信
米国在住ならGoogle Fi があれば海外旅行は万全、何も心配することありません 残念ながら我家はGoogle Fi は契約しているけれど米国在住ではないのでGoogle Fi の Data通信が使えないのです
![]() |
Google Fi 7日間無料お試し |
シンガポールに10日間ほど行くことになったのでData通信はどうしたものかと悩みました 日本で使っているのはRakutenモバイルなので1ヶ月に2GBまでは海外で高速Data通信が無料で使えます 月をまたいで滞在するので4GBは使える計算になるのですが、ちょっと心許ないかもと思いました
そこでahamoを検討しました
![]() |
ahamo |
ahamoなら月に2,970円の定額料金で30GBまで利用できます しかも海外のData通信も30GBに含まれるのでRakutenモバイルより海外利用は魅力的、現地SIMを買うより安いです 注意点は海外でData通信を利用した日から15日経過すると高速Data通信はできなくなります 使えるけど低速になるというのはRakutenモバイルの2GBを超えたときと同じです 私は15日以下の滞在なのでこれで十分と考えました
iPhoneのeSIMが空いていたので手続きをすればすぐに使えるかと思って出発前日に申請をしたら開通には数日かかるということでした 間に合わないのでahamoが使えるようになるまでRakutenモバイルで凌ぐことにしました ahamo開通は海外でもできるということでした
Rakutenモバイル
シンガポール到着後はRakutenモバイルでなんとかなりました 息子が迎えに来てくれていたので実はほとんどData通信は必要なかった 息子はシンガポールのSIMを買っていたので一緒にいる時はテザリングが利用できました こっちの方がRakutenモバイルより早かったです
Rakutenモバイルを海外で使うにはちょっとした操作が必要ですが簡単に利用できます
シンガポールからBintan島に行った時には2泊3日の滞在だったのでRakutenモバイルの2GBではちょっと足りなくて、息子は現地SIMを購入していました ガイドツアーばかりだったので2GBでもなんとかなったとは思います こういう時にGoogle Fi が使えたら最強かなと思いました
ahamoは使えなかった
結局、ahamo は開通まで時間がかかるので開通せずにキャンセルしました 出発日のもっと前に準備していれば使えたと思うのですがしくじりました ちなみにahamo は開通した日から月末までは日割りで計算されます キャンセルする時は日割りにはならず月末までの料金が請求されます レンタルSIMやポケットWi-Fiを借りるより安いので15日以下の海外旅行ではいいと思いますが、検証できなかったのは残念です
米国在住ならGoogle Fi
米国在住ならGoogle Fi がとっても便利、日本に帰国したときのData通信もGoogle Fiなら普段使っているスマホがそのまま使えてとっても便利です Unlimited Plusなら追加料金を機にすることなく海外でも使えるのがいいです 無料でお試しもできるので知らない方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか 我家はData通信はできなくても米国電話番号のキープにFlexibleプランで使っています 通話とテキストはできるので2段階認証などに利用できます
米国在住でも日本の電話番号が欲しいのならRakutenモバイルがおすすめです 最近のスマホはデュアルSIMなので1台のスマホで日米の通信サービスを切り替えて使うこともできます 日本の電話の通話が多いならRakutenモバイルがいいかもしれません
2025年現在、アメリカ在住ですとコストと使い勝手を考慮すればPovo2.0一択だと思います。(これまで帰国時の通信手段はPocketWifiから始まって OCNモバイルOne, Mineo, Google Fi等いろいろと使ってきました)本人確認で日本の住所が必要になるのでその点をクリアする必要がありますが。
返信削除匿名さん
削除日本のスマホ契約ができるならばいろいろ選択はありますね 楽天モバイルだと海外で2GBまでのデータ通信ができるのと海外でも通話料無料になるので通話必須の家族がいらっしゃるなら楽天モバイルもおすすめです 日本の契約ができないならGoogle Fiが便利かもしれません 海外出張が多い方にはGoogle Fi は使い勝手がいいかと思います