モバイルSuica 情報まとめ

読者の方から貴重な情報が寄せられましたので、モバイルSuica について現時点でわかっていること全てまとめてみました

最終更新日 04/08/2023

モバイルSuica でポイント3倍

北米発行のクレカを持てる人日本に行く機会があれば大変有益な情報です 日本滞在中、これがもっとも効率よくAmexポイントを貯める方法(Chase Visa はモバイルSuicaでチャージできません)になります 私のように北米発行のクレカを使い続けながら日本に帰国している人にとっては最高のポイ活となります

日本ではモバイルSuica で決済できるところが劇的に増えました 東京では電車バスの交通機関はJR/私鉄を問わずほぼ利用可能です タクシーも利用できることが多くなっています 街中のお店でもかなり利用できます モバイルSuica はクレカ決済より、ピッとかざすだけなので決済が早くあまりにも便利です それが3倍Amexポイントになるなんて夢のようです

モバイルSuica アプリ

まずはモバイルSuica アプリをスマホにダウンロードしてから始めます 北米でもできるので、日本に出発前に準備をしているといいですよ

利用可能なスマホ
  • iPhone :日本版 7以降、海外版は8以降
  • Android: 日本版のみ、北米版はFelica に対応していないので利用不可
北米版のiPhone 8以降で利用可能です 北米版Android は アプリを入れることは出来ますが、Felica が搭載されていないので利用不可 チャージもできません

アプリの種類

RPay(楽天ペイ)版と au PAY版は無視して下さい Android機種の方はモバイルSuica をご利用ください  GPay 経由でAmex Green からチャージをしても1倍Pにしかなりませんので、モバイルSuica にAmex Green を登録してチャージをしてください 

iPhone版

どのアプリを登録するかですが、iPhone派はモバイルSuica/Apple Pay です アプリからの登録の仕方はこちらの記事を参考にして下さい 登録の電話番号は日本の番号です 実家の家電でもよく、同じ番号の使いまわしでもOKでした 日本の電話番号がない方はこちらの方法で無料でゲットできます

登録を済ませたら、Apple Wallet にあるクレカを切り替えてチャージすることができますが、2023年2月から Apple PayからのAmex Green を使ったチャージでも1倍ポイントになっています なので、必ずモバイルSuica に登録したカードからチャージするようにしてください こちらの記事でチャージ方法を解説しています Apple Wallet には自分以外の家族名義のカードも登録して利用できますが、モバイルSuicaに登録できるのは本人名義のカードだけです Amex Green の家族カードは無料で発行できますので家族で使う場合は家族カードを発行してください  Amex Green 個人版 をモバイルSuica に登録してチャージすると3倍Amexポイントを獲得します 北米版Amexポイントは同率でANAマイルに無料で移行できるので日本版Amexポイントとは価値が違います
  • Amex Green 個人版:1ドルにつき3倍Amexポイント
Amex Green からチャージして3倍Amexポイントが付与されるまで少々時間がかかりますが、iPhone では Apple Pay からのチャージで1倍ポイント、モバイルSuica に登録したクレカからのチャージで3倍Amexポイントが付与されることを確認しています (2023年2月末)
Amex Greenチャージで3倍ポイントを確認
2023年2月

上の画像の3倍ポイントになっている方は、JR EAST MOBILE SUICA と表示されています 下の3倍になっていない方は、APLPAY SUICA KEITAIKESSAI と表示されます 現在、Apple Pay からのチャージをすると1倍ポイントにしかなりません 

注意:2022年8月上旬までモバイルPasmo のiPhone版でChase系Visa でチャージができていましたが、現在はできなくなっています Amex Green はモバイルPasmo にチャージできますが、1倍ポイントです

Andoroid 情報

日本版Android機種 をお持ちの方だけの情報になります 北米版AndroidではモバイルSuica が利用できませんのでご注意下さい

2021年8月後半にあった大型アップデートからモバイルSuica画面からGoogle Pay ボタンが消えました それまではAmex Green をモバイルSuicaに登録してから直接チャージをすると1倍Pだったのですが、現在はAmex Green を登録し、直接チャージで3倍Amexポイントを獲得します

モバイルSuicaにAmex Green を登録してチャージ
3倍Pを獲得  確認日2021/11/07


現在はGoogle Pay からチャージをすると、Amex Green でも1倍Pにしかなりません 必ず、モバイルSuica にAmex Green を登録してから直接チャージをしてください GPay は利用しないでください

Google Pay経由でチャージ 1倍P
確認日2021/10/09




Amex Green 個人版からのチャージで3倍Amexポイントを獲得したいのなら、モバイルSuica に Amex Green 個人版を登録してチャージして下さい これで3倍Amexポイントになります 登録は本人名義のクレカのみです Google Pay や Apple Pay を利用する時は家族名義のクレカも使えますが、モバイルSuica に登録できるのは本人名義のクレカのみ

Android 版ではChase系はチャージできない

新情報です 2021年8月後半ぐらいからAndroid機種ではChase系クレカでモバイルSuicaチャージができなくなりました GPay もモバイルSuica登録からの直接チャージも不可になっています 日本でChaseポイントを効率よく貯めたい方にとっては大問題です 

注意:2022年8月上旬までモバイルPasmoのiPhone版で Chase系Visa でチャージができていましたが、現在はできなくなっています Amex Green はモバイルPasmo にチャージできますが、1倍ポイントです

モバイルPasmoやモバイルSuica で北米版Visaが利用できない理由は日本独自の3Dセキュアというセキュリティシステムを突破できないからです Amexは3Dセキュアも問題なく使えます

モバイルSuica でJREポイントを貯める

モバイルSuica のアプリを入れたら、JREポイントアカウントを紐づけておくとJRE利用時に50円ごとに1JREポイントが貯まります 貯まったポイントはSuicaチャージにも利用できるのでたいして貯まらないけど貰っていて損はないJREポイントです

JR乗車券の購入でJRみどりの窓口利用では何故かトラベルカテゴリーにならない場合もありましたが、JREのえきねっと、JRWのe5489、JR東海のスマートEXの発券ではAmex Green で3倍ポイント獲得しています Chase 系Visa のポイント率は今後調査します

まとめ

読者の方やMMMサポーターズさんのご協力でモバイルSuicaについての情報をここまで集めることができました 日本に行く方にとってはとても有益で価値ある情報です モバイルSuica を活用して、Amexポイントはまだ3倍で貯めることができますが、Amexの方もChase のような動きがないとは限らないので今後の動向に注意が必要です できるときにできることをやっておくのが陸マイラーの鉄則です

14 件のコメント :

  1. いつも勉強させて頂いております。
    https://www.doctorofcredit.com/chase-business-cards-can-now-be-used-with-apple-pay/
    によると、chaseのビジネスカードがapple payに対応するとのことです。そうするとiphoneでもInkを使えば3倍もらえるということでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん:

      DOCさんの記事のコメントを見ると全てのInkが使えるようではないみたいです Ink Preferred が使えなければモバイルSuicaチャージ3倍にならないのです この件、検証してみますので続報をお待ちください

      削除
    2. Ink Preferred がiPhone で使えれば年会費、ポイントトランスファーなどを勘案するとすごくよいですね。続報楽しみにしています。

      削除
    3. 匿名さん :

      iPhoneでもInk Business Preferred が利用できることを確認しました 記事を訂正しています

      削除
  2. 5/13にInkでモバイルSuicaにチャージしたのですが、1倍に変わっていました。
    Google pay経由だとまだ3倍らしいですが、iphone でもgoogle payを使ってチャージできますか?

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん:

      Apple Wallet から Inkでのチャージが1倍になったのですね? 至急、検証してみます 私はAndroid なので気が付きませんでした iPhoneからGoogle Pay は利用できません

      削除
  3. その通りです。
    記事にして頂きありがとうございました。
    Chaseのパーソナルカードの方はまだ2-3倍なんですね。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん:

      Sapphaire は今のところ、2倍と3倍になっています Ink B のG-Pay も検証してみます

      削除
    2. Pomo-momさん
      いつも情報ありがとう御座います。
      私のCSP(パーソナル)ですが、これまでカテゴリtravelでx2だったのが、5/15以降からカテゴリShoppingになってx1になっています。特にSuicaチャージ方法を変えてはいないのですが、まだ2倍が有効な方と何か違いがあるのでしょうか??

      削除
  4. 匿名さん:

    G-PayではまだCSPは2倍です IBPのApple Payチャージのカテは、Merchandise&Inventory で1倍でした CSPのApple Pay を至急検証してみます

    返信削除
  5. Tです。お久しぶりです。
    来月仕事も兼ねて日本行きを予定しており、Amex greenで千円チャージしてみました。
    画像がここには貼れないので、残念ですが、communication cable and internet となっており、まだポイントの確認はしていません。これが3倍になるなら、いいですね。円安の今のうちにいくらかチャージしてみようと思います。
    Chase Reseveでもチャージしてみます。

    返信削除
    返信
    1. Tさん:

      Amex Green でモバイルSuicaチャージで3倍はたいへん有難いです Chase Reserve もモバイルPASMOチャージで3倍になりますよ ドル高なのでお得感が大きいです 大都市では交通系ICカード決済ができるところが増えていますので大活躍すること間違いなしです

      削除
    2. Tです。
      モバイルSuicaとモバイルPASMOは同じ端末では併用できないと以前記事にされていたような、私の見間違いかしら、いろいろ調べると混乱しますね。
      私はFitbitを使用しており、Apple Watchではないので、どちらも使うことはできないので、両方同じiPhone端末で使えるならそれがいいのですが。

      削除
    3. Tさん:

      モバイルSuica と モバイルPASMO をiPhoneで使うことはできますが、ちょっと面倒です メインのカードをどちらか登録し、もう一方は都度選択でサブで使うことになります どちらも上限2万円までしかチャージできず、一日でチャージできる上限が設定されているようなのでふたつを使い分ける方が安心です Apple Watchがあると使い分けが劇的に楽になり、国内線もApple Watch で搭乗できるので私はApple Watch が手放せなくなりました

      削除