ANAのマイル付き外貨定期預金

1年前に始めたANAのマイル付き外貨定期預金が満期になり、マイルが付与されました

ANAのマイル付き外貨定期預金

昨年の7月にANAのマイル付き外貨定期預金を始めて1年経ち、この度マイルが付与されました 

ANAのマイル付き外貨定期預金

ANAのマイル付き外貨定期預金はANAがSony銀行と提携して始めたサービスです 10種類の通貨の定期預金から選ぶことができますが、ここは迷わず米ドルではじめてみました 

預け入れ期間は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年と選ぶことができますが、1年以外はレートが悪すぎるので選択は1年の1択のみ Sony銀行でマイルシュミレーションを提供していますので預ける外貨、期間、金額によって獲得できるマイルを知ることができます 

過去にはANAのマイル付き外貨定期のキャンペーンがありましたが現在はありません 現在、Sony銀行でマイルがもらえるキャンペーンはSony銀行への外貨送金キャンペーンがあります キャンペーン期限は9月24日まで、送金額が円換算で100万円以上が対象です

Sony銀行への外貨送金でマイルを獲得

昨年7月に52,000ドルを1年のマイル付き外貨定期預金にして、満期時に受け取ったマイルは177,320マイルでした 7月中に満期になり明細上では7月31日にマイルが付与されたように記載されていますが、実際にANAのアカウントでマイルが確認できたのは8月中旬くらいでした

獲得したマイル

ANAのマイル付き外貨定期預金は満期時に自動解約になりますので、また一年定期にしたのですが…次回もらえるマイルは大幅減になります


ANAのマイル付き外貨定期預金注意点

同じ額を預けても来年の満期時にもらえるマイルはとても少ない現実、来年の満期時にもらえるマイルは131,040マイルなので、今回貰えたマイルに比べ46,280マイルも減ってしまうことになります 

ANAのマイル付き外貨定期預金で獲得できるマイルのレートはこの1年でずるずると低下の一途をたどっています ドル建て預金の金利のや為替の影響以上に下がっている気もしましたが、満期後に再延長したのはマイルが非課税だからです 日本では利子課税は復興特別所得税を含め20,315%が源泉分離課税されます マイル付き外貨定期預金には年0.01%の金利も付きますが金利は源泉分離課税されて0.007%になります 貰えるマイルはグッと減りますが、マイルが非課税というのが魅力で今回は延長することにしました 

ANAのマイル付き外貨定期預金は貰えるマイルが減少して魅力は半減していますがそれでもマイルは非課税なので私にはそこがまだ続ける理由になりました ただ、これから始める方にはいろいろと注意点があります


資格:日本在住の個人、満18歳以上でSony銀行に円普通預金口座とANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETを持っていること 

日本人であっても海外在住は対象外、外国人であっても日本在住で条件を満たしていれば対象のようです

満期の取扱:満期後は自動解約なので元利金の受け取り通貨を指定しておかなければいけません 外貨で受け取るとまたすぐに延長もできますし、円で受け取ると為替レートによっては大損する可能性があるので外貨受取が妥当な選択かと思われます

預金保険:適用外 外貨預金は預金保険の適用外

以上は商品詳細説明書に記載されている事項ですが、他には外貨預金なので為替レートの変動リスクがあります 円からドルに両替して運用する際のリスクがあるので私は両替しないでドルを作りました 米国株を少し解約して種金にしたのですが、売却益の他に購入時と売却時の為替レートの変動が大きく利益が膨らんでしまいそれなりの税金を払いました 日本の譲渡益課税は所得税15.315%と住民税5%の合計20.315%です 

ANAのマイル付き外貨定期預金で獲得したANAマイルの有効期限はグループ1の通常マイルです 
ご利用明細に記載された付与日の月の36ヶ月後の月末(日本時間)までが有効期限となります

まとめ

ANAのマイル付き外貨定期預金を1年運用してみて非課税で177,320ANAマイルを得られたのはまずまずの結果だったと思います ANAマイルは使い方によっては価値が大きく変わるので国際線のビジネスクラス以上の特典航空券で利用するのが最も利益がありますが、3年の有効期限までに使い切る必要があります 


0 件のコメント :

コメントを投稿