JREポイント特典グランクラスが50%オフキャンペーン中

JREポイントで新幹線のグリーンやグランクラスが発券できるようになりました 只今50%オフキャンペーン中

JREポイントで新幹線のグリーンやグランクラスを発券

これまでJREポイントでは新幹線のグリーンやグランクラスはアップグレード特典しか利用できなかったのですが7月5日より乗車券込みの新幹線eチケットにグリーンやグランクラスも利用できるようになりました 7月中は50%オフキャンペーン中です

JREポイント特典

JREポイントはモバイルSuicaでJREの鉄道に乗車したり、えきねっとでの購入、JREポイントが貯まるお店での購入などで貯めることができます JREポイント(期間限定ポイント以外)の期限は最後に獲得・利用した日から2年ですので、しばらく帰国しない場合は要注意ですが2年以内にポイントの獲得・利用があれば期限は延長されます JREポイントは意識して貯めているポイントではないですが知らない間に結構貯まっており、使い道に困っていました と、いうのもグランクラスで利用するのがお得感が大きいものの、これまではポイントではアップグレードしかできず乗車券は購入しなくてはいけなかったのです

7月5日からJREポイントで乗車券込みのeチケットで新幹線のグリーンやグランクラスが発券できるようになりました つまりJREポイントだけで発券できるので追加料金は発生しません さらに7月31日までは50%オフで発券できるキャンペーンもあり、この機会に手持ちのJREポイントは使うことにしました

モバイルSuica にAmex Greenチャージで3倍P

モバイルSuicaは北米版Amex Greenでチャージすると3倍Amexポイントです モバイルSuicaでJREの鉄道に乗車してJREポイントが貯まるので二重に美味しい使い方です 日本では交通系ICカードがかなり普及しているので使えるお店がたくさんあり、モバイルSuica決済をしていればAmexポイントは3倍Pで貯まっていきます えきねっと利用でもAmex Greenで決済するともちろん3倍Amex P ですが、追加でJREポイントも貯まります 


モバイルSuicaを発行しただけではJREポイントは貯められません

モバイルSuicaをJREポイントに登録しておくとJREポイントが貯まっていきます JREポイントの残高、有効期限もアプリ上で確認できます 継続して利用しておくと実質無期限でJREポイントが貯まるので気がつくと結構貯まっているものです  ちなみに家族でJREポイントを共有することもできますが、家族に最低1人JRE系のビューカード(クレジットカード)をJREポイントに登録している必要があります ビューカードを登録している人のみ同一住所&姓の家族を家族メンバーに登録することができ、家族登録すると家族間でポイントを共有できるようになります

日本ではAmex Green がとってもお得 トラベル&トランジット、レストランカテゴリーで3倍Pになるカードです 帰国するなら是非とも持ち帰るべきカードです 

Amex Green

東京-仙台 グランクラスの旅

ポイント50%オフキャンペーンを利用して東京から仙台までグランクラスで往復してきました 家族3人分往復JREポイントで発券できました 

乗車距離に対する交換ポイント数

最長距離は東京-新青森ですがこの路線で軽食なしのグランクラスを見つけることができず断念しました 北陸新幹線では軽食なしと軽食ありのグランクラスは混在していますがJREポイントで発券できるのはJREの区間のみなので注意が必要です JRWの運行区間は当然ですがJREポイントでは発券できません 北陸新幹線では上越妙高がJREとJRWの境になります 東北新幹線では新青森までがJREの区間ですが軽食ありのグランクラスは50%オフキャンペーンの対象外です

そこで仙台にすることにしました 仙台なら手持ちのポイントで3人分の往復グランクラスが発券できました 3人分往復で44,250JREポイントでした 軽食なしのグランクラスで3人分の往復料金は107,400円なのでキャンペーンの威力は凄かったです この路線で軽食ありのグランクラス料金は片道で1,480円のアップなので自費で発券する際は軽食ありの方がお得です アテンダントも乗車していますし、飲み物(アルコール有)もフリーです

東京-仙台間ははやぶさだと所要時間1時間半ほどですがやまびこにしたので2時間ほどのグランクラスの旅でした 土曜日の朝8時前の出発でしたので東京駅八重洲にあるビューゴールドラウンジは利用できませんでした グランクラスだとビューコールドラウンジにアクセスできるのにとっても残念 といっても飲み物とちょっとしたお菓子が出るだけですが立ち寄ってから出発すると旅の気分は上がりそう

東北新幹線のグランクラスのシートはこちらのタイプ、以前利用したことがある北陸新幹線のグランクラスのシートの方が豪華だった気がします

グランクラスシート

スリッパ完備

前の席の背もたれが倒れてこない仕様 何故か、息子の前席の方が倒しますと宣言されてましたが… グランクラスは後ろの方に気兼ねなくシートを倒せます 東京発のやまびこの乗車率は低く、2時間の旅も気持ちよく過ごせました


ところが帰りは日曜日の遅めのやまびこでして、なんとグランクラスも満席でした 満席でも2+1の横並びを家族で利用したので至って快適 夕飯を仙台で食べて乗車したのに息子は牛たん弁当を買って車内で食べてました このお弁当、出来立てのほかほかでとっても美味しかったらしいです



1泊2日の仙台の旅でしたが、JREポイントのお陰で旅費は無料 なかなか使えなかったJREポイントをやっと有効活用することができましたし、家族も喜んでくれてポイントさまさま JREポイントは積極的に貯めているポイントではありませんが知らない間に結構貯まっていました もちろんモバイルSuica利用でAmexポイントをたくさん貯めることができています ついでのJREポイントでもそれなりに貯められますのでモバイルSuica利用の際は必ずJREポイントに登録をしてご利用ください 

JREポイントは1ポイントからSuicaチャージできるので2年以上利用ができない時はポイントの期限が切れる前にちょっとだけでもポイントでSuicaチャージするとポイントの有効期限を延長することができます また6ヶ月以上モバイルSuicaを利用していないとロックされることがあり、その場合はチャージをするかそれでも解決しない場合は駅員さんに申し出て解除してもらう必要があります しばらくご利用がない方はモバイルSuicaのロックとJREポイントの有効期限にご注意ください







0 件のコメント :

コメントを投稿